1. 教育情報エデュウェブHOME
  2. 佛教大学

佛教大学

佛教大学

京都で100余年。
7学部14学科の総合大学。

2012年に開学100周年を迎えた総合大学。全国から約6,500名の学生が集まるキャンパスはアットホームな雰囲気です。2010年4月には、日本初となる「歴史学部」が誕生しました。また、2012年には保健医療技術学部に「看護学科」を開設しました。「共生(ともいき)」を大切に、病院などの医療施設だけでなく、地域で活躍できる看護師の養成をめざします。


【資格取得】
小学校や幼稚園をはじめとする教員免許状や資格を取得する学生が多いのも本学の特色。併設している通信教育課程で免許併修制度を利用すれば、入学した学科では指定されていない教員免許状の取得にもチャレンジできる(保健医療技術学部除く)。また、大学院臨床心理学専攻は臨床心理士受験資格の取得が可能な第1種指定大学院である。

■取得可能な教員免許状
幼稚園1種 | 小学校1種 | 中学校1種(社会・国語・中国語・英語・数学・宗教) | 高校1 種(地理歴史・公民・国語・書道・中国語・英語・数学・宗教・情報・福祉) | 特別支援学校1種

■取得可能な資格
図書館司書 | 司書教諭 | 博物館学芸員 | 社会教育主事 | 社会福祉士* | 精神保健福祉士* | 保育士 | 理学療法士* | 作業療法士* | 看護師* | 保健師* など
*国家試験受験資格

交通情報

<紫野キャンパス>
地下鉄「北大路」駅、阪急「大宮」駅、京阪「出町柳」駅より市バス「佛教大学前」下車すぐ、または「千本北大路」下車北へ徒歩3分
<二条キャンパス>
JR・地下鉄「二条」駅下車、徒歩1分/阪急「大宮」駅より徒歩10分

各種制度

佛教大学奨学金(学部・大学院など) | 総本山知恩院奨学金 | 大本山奨学金 | 宗立宗門校奨学金 | 教育後援会奨学金(第1種・第2種) | 日本学生支援機構奨学金 | 民間育英団体奨学金 | 地方公共団体奨学金 ほか

基本情報

都道府県 【京都府】
所在地住所 〒603-8301 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
電話番号 075-491-2141 (代)(入学部)
カテゴリ 【日本文学・外国文学】【歴史学・考古学・地理学】

仏教学科(60名)

浄土・仏教コース | 仏教文化コース
◆仏教研究をとおして問題解決力を養う。
約2,500年前に仏教を開かれた釈尊(ゴータマ・ブッダ)と鎌倉時代に浄土宗を開かれた法然上人の教えを中心に、共生(ともいき)の精神や和合の精神などを体系的に習得。
教学研究から現代に生きる仏教の具体相に至るまで、豊富な研究領域を整備し、生・老・病・死という根本問題から現代社会の諸問題まで、それらの解決に仏教の英知を生かせる人間力と応用力を育てます。

日本文学科(120名) | 中国学科(50名) | 英米学科(70名)

<日本文学科>
◆多くの本物に触れて本物をめざす。
日本文学・日本語学・書道文化に関する質の高い専門的知識を身につけ、卒業後、教育や出版など幅広い分野に生かすことを目標としています。
1年次から、本物の文献などに触れる原典体験をはじめ、実技・演習を取り入れた専門教育を展開。
地域の歴史・文化と文芸の関わりを理解する科目や、異文化理解を深め、総合的教養を身につける科目も開講しています。

<中国学科>
◆語学と文学を実践的に学び中国を深く理解する。
世界中から注目が集まる発展著しい中国を、言語に加え、文化や思想の面からも理解する学科です。
少人数の「入門ゼミ」、ネイティブ教員による語学に関する科目、歴史理解に基づいた文学・思想に関する科目を用意。
中国語の運用能力を高める長期留学のほか、中国語能力の国際的な検定試験にもチャレンジできます。

<英米学科>
◆異文化世界に通じる高度な英語力を獲得する。
世界中の人たちと理解しあって仲良くなる「Global Partnership(グローバルパートナーシップ)」の実践を目標に、国際社会で通用する英語力と異文化に対する理解力を養います。「読み・書き・聴き・話す」英語を身につけるだけに終わることなく、英語圏の文化や人々の考え方を理解するための科目まで、卒業後の可能性を最大限に拡大する多彩な科目を用意。短期・長期の研修・留学プログラムも実施しています。

歴史学科(110名) | 歴史文化学科(70名)

<歴史学科>
日本史コース | 東洋史コース | 西洋史コース | 京都学コース
◆史料を読み解き未知の世界を探求する。
文献史料を読み解き、未知の世界や時代の人と出会い、世界史的視点から客観的に分析。
その結果から現代に起きている事柄を理解し、これから起きる未来や新しい展開を予測します。
全学年をとおしてゼミ形式の授業を行い、一人ひとりの研究内容にきめ細かく対応するのも特徴です。

<歴史文化学科>
考古学・地理学コース | 民俗学・文化人類学コース | 芸術文化コース | 京都学コース
◆有形・無形のモノから真実を解き明かす。
文献や遺物はもちろん、行事、祭礼、芸能、芸術、民話など、さまざまな形で今に残る有形・無形のモノ(史料)から真実を追究。現場を歩く・見る・聞く・感じる・考えるフィールドワークを核に、時間と場所の両面から、過去から現代に至る人間の営みを探求します。歴史を身近に感じられる京都というロケーションは、調査や研究に有利なだけでなく、学習意欲を高めてくれます。

教育学科(130名) | 臨床心理学科(60名)

<教育学科>
◆教育現場で理論を検証し理想の教員像をめざす。
開設45年以上の歴史をもち、多くの卒業生を輩出しています。
理論と実践を融合させた独自のカリキュラム編成で教育現場に精通した教員が、少人数制で丁寧に指導。
同時に実践プログラムを体験しながら、教育・保育の理論を吸収していきます。社会の多様なニーズに対応できるようにと、複数の教員免許状や資格取得をめざす学生が多いのも特徴です。

<臨床心理学科>
◆「心」の現象を理解し、「心」に寄り添う人材になる。
臨床心理学は、悩みや生きにくさを抱えている人の精神的健康の回復を目的に、研究と実践を通して「人間を理解し援助する」学問です。
臨床心理学科では、一人ひとりが主体的に学べるよう、少人数のクラス編成による授業を多く設けています。社会の事象と個人を取り巻く環境を理解しながら、人の「心」に寄り添える、社会に貢献できる人材を育成します。

現代社会学科(200名) | 公共政策学科(120名)

<現代社会学科>
文化・国際コース | 共生・臨床社会コース | 情報・メディアコース
◆現代社会のさまざまな問題を多角的に分析する力を養う。
毎日のニュースで流れるさまざまな社会問題や、家族、学校、職場、地域にあふれる身近な社会現象などを多角的に観察・分析できる幅広い視野と能力を育成。
少人数制のクラスで、多彩な科目をバランスよく学ぶことにより、共生社会に貢献する力、情報社会において必要とされる情報リテラシーやコミュニケーション能力を養います。

<公共政策学科>
環境政策コース | 地域政策コース
◆地域社会の課題に目を向け政策を考え、実行する。
エネルギーや自然環境、少子高齢化、地域間格差などの社会問題に、政策を立案して提言、実行できる能力を身につけます。
地域社会の抱える課題を発見し、解決に向けて主体的に取り組むのが公共政策学科の特徴であり、学びのポイントです。
そのためにフィールドワークを軸にした実践的な学びを重視。
地域の担い手となる自覚と実行力を養成します。

社会福祉学科(270名)

福祉援助コース | 福祉開発コース | 福祉保育コース
◆ソーシャルワークで地域と人を元気にする。
援助を求める人の苦しみに共感し、専門的な知識と技術を駆使して豊かな生活支援を提供する社会福祉専門職をめざします。
社会福祉士や精神保健福祉士、保育士などの資格取得を視野に入れながら実習はもちろん、フィールドワークやインターンシップ、海外研修などにも積極的にチャレンジ。
福祉現場で必要とされる実践力を身につけます。

理学療法学科(40名) | 作業療法学科(40名) | 看護学科(65名)

<理学療法学科>
◆体験と実践を繰り返し臨床現場の即戦力をめざす。
超高齢化社会の到来や健康意識の高まりにより、保健や福祉の分野でリハビリテーションの専門職へのニーズが拡大しています。
理学療法学科では、最新設備と経験豊かな教員を配置した実践的な教育環境のもと、充実したカリキュラムと実習により専門知識と技術、理学療法を理論的に展開する能力を育成。
さまざまな分野に対応できる人材を輩出しています。

<作業療法学科>
◆患者さんの生活に寄り添うプロになる。
高度な知識と技術を有し、チーム医療の一翼を担う協調性と、コミュニケーション能力を備えた人材が求められています。
作業療法学科では、最新設備の整った教育環境と1学年40名の少人数制で、臨床経験豊富な教員が一人ひとりをきめ細かく指導。
さまざまなニーズへの柔軟な対応力と企画力、患者さんとその家族を理解し、支援する豊かな人間性を養っています。

<看護学科>
◆高い知識と技術を獲得して対象となる人々の支えになる。
日々進歩する医療現場の最前線で活躍するためには、高い知識と技術、相手の立場で考える豊かな人間性が不可欠です。
看護学科では、「共生(ともいき)と看護」を基本理念に、患者さんの思いを理解して、心身ともに支えられる力を養成。
他学部の学生との交流も、幅広い知見と多角的な視点、コミュニケーション能力を高めるきっかけを提供してくれます。

資料請求する